問題集を繰り返し解こう
問題集、どうやって解いていますか。
その日や前日に講義を受けたばかりであれば、いきなり問題集を解きましょう!記憶に残っている部分、スラスラ解けるはずです。解き終わって模範解答で確認し、間違ってしまったところ、正解ではあったけれど、ちょっと考えてしまったものには、テキストに戻って確認しましょう。
回答をした日付けを問題集に必ず記入してください。少し日にちが経ってから、回答する時の目安になります。
そして、不正解だった問題には✖、正解ではあったけれど、ちょっと考えてしまったものは△といったように、しるしをつけておきます。
これ大事です!
問題集を2~3サイクル解いて、同じ部分ができなければ、そこが理解できていないところです!
逆に、毎回、正解のところは、4サイクル以降は飛ばしても大丈夫!そこは、理解できています。
苦手な項目を見つける
何度も間違ってしまう問題は、自分が苦手としている項目です。
その苦手な項目をテキストを見返したり、学校の先生に質問したりして、1つずつ減らしていけばいいのです。
今の時期は、苦手な項目を克服するというよりは、どこが苦手なのかを見つけておく感じでいいと思います。
少し間を開けて、再チャレンジした時に、克服しましょう。